AIチャットボットエレメントに新機能を追加しました
伝えたいこと
この度のリリースでは、OpenAI Assistants APIとの連携が可能になったことで、独自のデータを学習させたオリジナルのチャットボットをノーコードで実装できるようになりました。

新機能概要
この度、AIチャットボットエレメントに新たな機能が追加されました。
OpenAI Assistants APIとの連携が可能になり、ユーザーは独自のデータを学習させたオリジナルチャットボットをノーコードで簡単に実装できるようになりました。
この機能により、AIチャットボットをより柔軟にカスタマイズし、さまざまなニーズに対応することが可能となります。
主な機能
応答速度の高いストリーミング: 応答速度の高いチャットボットを迅速に構築できます。
APIの対応: OpenAI API、OpenAI Assistants API、Dify APIに対応しています。
ノーコードでの実装: プログラムの知識がなくても、直感的にオリジナルチャットボットを作成可能です。
活用例
新機能を活用することで、さまざまな業務や教育分野でAIチャットボットを効率的に導入できます。以下はその一部です。
カスタマーサポートボット
- FAQ対応: ユーザーからよくある質問に自動で回答
- 問い合わせ対応: フォームやメールでの問い合わせを整理・分類
社内ヘルプデスク
- 従業員向けQ&A: 社内マニュアルや人事・ITサポートに即応答
- ドキュメント検索: データから適切な情報を迅速に抽出
学習支援・教育ボット
- 語学学習: 英会話の練習や文法の解説
- プログラミング学習: エラー解決やコードの添削
これらの活用事例のほかにも、さまざまなアプリケーションに応用が可能です。
設定方法
AIチャットボット 応答速度の高いストリーミング対応のAIチャットボット機能を簡単に作成できます。 Dify API 、OpenAI API 、OpenAI Assistants API に対応しています。 OpenAI Assistants APIをご利用いただくことで、独自のデータを学習させたオリジナルチャットボットをノーコードで https://manual.click.dev/54ed31eb81dd4839a46b3e81af9a314a
