Case

活用事例

3児の育児とパートをしながら「経験・資金」ゼロから起業する事ができました。

アプリ画像

やつリンク
(地域活性化アプリ)

起業家 名取 優子(Click Evangelist)

全くの未経験ながら、Clickでアプリを作成して起業しました。
元々起業したいと思っていたのですが、子供3人の育児とパートをしながら、起業するには色々ハードルが高いと感じていました。そんな時、Clickに出会えてサポートをしていただき本当によかったです。

プラン
Earlier
製作期間
約2ヶ月                        会社名:Office-U
課題
地域活動のホームページを作成するにあたり、地域利用者も参加できるような媒体の作成に悩んでいました。 国外のノーコードツールを使用して見様見真似でアプリを作成しましたが、機能が定まっていて思い通りのアプリが作成できず困っていました。

Q1:リリースして何か反響はありましたか?

アプリでイベントを告知した所、アプリの告知を見てお客様が足を運んでくださり、イベントの主催者の方に大変喜んでいただけました。
また、地域の方からは「このアプリのおかげで近所でやりたい事が全て叶いました」という嬉しい声もいただく事が出来、アプリを作成して本当に良かったと思っています。

Q2:現在のアプリユーザー数と登録店舗数は?

リリースして1ヶ月で、ユーザー数:240名、登録店舗数:120店舗の方々にご利用いただいております。

Q3:他社に無くて、Clickにある強みは?

LINEログイン機能のある所が強みだと思います。
特に日本ではLINEの利用者数が多いので、アプリの利用をスムーズに運ぶことができます。
また、Clickは機能が固定されておらず思い通りのアプリを自由に作成でき、全て日本語なので日本人に易しいプラットフォームだと思います。
また、Click登録時のツアー説明にある起業家サポートが充実していて、とても使いやすいです。

Q4:Clickを知ったきっかけは?

全くのIT未経験で、Webスクールに通ったり独学でWebページの作成を勉強している中でこれを仕事にしたい!と思うようになりました。
ある時、地域活動のホームページを作成する案件をいただきましたが、内容が複雑で、地域利用者も参加できるような媒体の作成に悩んでいました。
その時、知り合いが国外のノーコードツールでアプリを作成しており、初めてノーコードツールを知りました。
私も登録して見様見真似でアプリを作成していましたが、機能が定まっており思う通りのアプリが作成できませんでした。

他に違うツールは無いか色々調べていた時、ノーコードツールであるClickに出会いました。

Q5:Clickを使おうと思った一番の決め手は?

Clickの起業家チャンネル(Click登録時のツアー説明にある起業家サポート)に参加し、アプリ作成について全て教えて頂けた所が大きいです。
何か分からない事があればすぐにやり取りできるのでとても安心でき、全てをClickに賭けようと思いました。

Q6:アプリの核となる機能はなんですか?

ユーザー登録した利用者が、情報を発信する投稿アプリ機能です。
登録者は専用マイページが出来ますので、投稿・削除・編集機能が利用して頂けます。

Q7:これからどのようにアプリを活用していこうと思われていますか?

今後は、物をシェアできるサービスの導入も考えており、お店や地域の活動を活性化する事や環境保全、地域福祉を実現するSDGsの活動も応援していきたいと思っています。
また、LINEログイン機能やAPIを使用した高度な機能の実装に挑戦していきたいと考えています。

さあ、で始めましょう